梅郷痛みと内科のクリニック|野田市山崎の麻酔科(仲田 房蔵)、内科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科|ペインクリニック

MENU
お問い合わせ Tel.04-7126-1900

〒278-0022
千葉県野田市山崎1850-1 梅郷メディカルプラザ1F

予防接種

予防接種

当院で取り扱う予防接種は新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、大人の肺炎球菌、帯状疱疹(水痘)に対する4種類のワクチンです。

1.インフルエンザ予防接種(予約不要)

10月から令和5年度のインフルエンザ予防接種を開始します。接種に予約は不要です。
令和6年1月までを目安に実施します。

本年度は充分に供給できる数量を確保していますが、なくなり次第終了させていただきます。

インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する期間は接種後2週間から5ヶ月とされています。
流行時期に間に合うように12月中旬までに接種することをおすすめします。

新型コロナワクチンと同時接種はできますが、ほかのワクチンとはできません。

野田市に住民登録があり、65歳以上の方は1回のみ野田市の補助があり1,000円です。
住所や生年月日など本人の確認できる証明書を持参してください。

接種回数は成人は1回ですが、12歳以下は2週間あけて2回接種が必要です。
未成年者は母子手帳を用意してください。原則として未成年者は保護者の同伴をお願いいたします。

当院は、今年度も東京都総合組合保健施設振興協会の委託を受けております。

保険組合ホームページから利用券をダウンロードし、保険証とともにご持参ください。

  1回目 2回目
一般の方 3,800円 3,800円
野田市在住で65歳以上の方 1,000円 3,800円
野田市高齢者等インフルエンザ予防接種

2.肺炎球菌ワクチン接種(要予約)

高齢者の肺炎の原因となる肺炎球菌を予防するワクチンです。野田市に住民票があり過去に肺炎球菌ワクチンを受けていない65歳以上の方は5歳間隔で70歳、75歳、80歳…と定期接種ができます。ただし、60~65歳の方でも心臓や呼吸器に慢性疾患のある方、腎不全や肝機能障害のある方も対象となります。国内で使用されているワクチンはニューモバックスとプレベナーの2種類ですが、定期接種にはニューモバックスを使用し1回の接種で約5年間作用が持続します。対象の方は3月下旬にはがきが送付されますので、接種希望時に保健センターに行き肺炎球菌ワクチン接種の申請を行ってください。その後、当院に電話もしくは直接受付で予約をお願いします。65歳以上の方で定期予防接種の対象外の方も任意予防接種は可能です。プレベナーはニューモバックスより作用が持続しますが、公的補助はありません。

ニューモバックス接種費用  
定期、任意予防接種を初めて接種する方 2,000円
2回目以降の方、野田市以外の方、65歳未満の方 8,500円
肺炎球菌ワクチン接種

3.帯状疱疹ワクチン接種(要予約)

50歳以上の方に発症しやすい帯状疱疹の発症率を低下させ、発症しても痛みなどの重症度を軽減する作用が5年間認められる乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)があります。水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫、特に細胞性免疫を増強して帯状疱疹を予防し、帯状疱疹後神経痛の発症も減少します。しかし、免疫が低下する病気にかかっている方や免疫力を抑制する治療を受けている方には使用できません。生ワクチンを接種できない方に、組み換え型スブユニットワクチン(不活化ワクチン)のシングリックスが発売されました。効果が9年以上持続し、有効性と安全性が確認されています。いずれも帯状疱疹既往歴がある方にも接種は可能ですが、ワクチン確保のため、電話もしくは受付で予約をお願いします。対象は50歳以上ですが保険外診療のため、乾燥弱毒生水痘ワクチンは1回接種で料金は8,300円です。シングリックスは2か月開けて2回接種で料金は42,000円です。

4.当院の予防接種自費料金

項目 料金
おたふくかぜ予防接種 6,300円
麻疹風疹予防接種 10,500円
麻疹予防接種 6,300円
風疹予防接種 6,300円
水痘予防接種 8,300円
シングリックス 21,000円
日本脳炎予防接種 6,300円
肺炎球菌予防接種 (大人用)
8,300円
(小人用)
10,500円
インフルエンザ予防接種 3,800円
子宮頸がん予防接種 15,500円
破傷風ワクチン 2,800円
二種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風) 3,800円
三種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風) 4,300円
Hibワクチン 7,300円
不活化ポリオワクチン 9,500円
四種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオワクチン) 11,500円